しめ縄かざりを設置しました。
2025年を迎えるにあたって、玄関に、しめ縄を設置しました。大掃除も終わり、来年度も災いを遠ざけ、いいことが舞い込んできますようにとの思いを込めて設置しました。この大きなしめ縄は広田地区にお住いの久野様よりいただいたものです。学校のために提供いただき、ありがとうございます。しめ縄の中心にある橙は、「代々家が繁栄するように」という思いが込められています。広田中学校にかかわるすべての方々の繁栄を願って新年を迎えます。 2学期の終業式を行いました。
2学期の終業式を行いました。校長先生のお話、各学年代表者によるの振り返り全校生徒で聞き、2学期の行事や学校生活でたくさんの成長があったことを共有することができました。さらに、2学期に行われた大会やコンクール等で優秀な成績をおさめた生徒たちの表彰式を行いました。運動面、文化面において、たくさんの優秀な成績をおさめた生徒たちを全校生徒でたたえました。 昼休みには、吹奏楽部による中庭コンサートが行われました。「恋人たちのクリスマス」の全体合奏があり、中庭はあったかい雰囲気につつまれました。 6年生と中学校1年生で植栽活動を行いました。
PTA小中連携部の皆様の企画により、6年生と1年生がチューリップの球根をうえる活動を行いました。小さな鉢に、一緒に土を入れて球根をひとつずつ植えていきました。春にそれぞれの色の花が美しく咲くよう育てていきます。 創造アイディアロボットコンテスト九州地区中学生大会にて九州第3位に入賞しました。 第25回創造アイディアロボットコンテスト九州地区中学校大会「応用部門」において、広田中学校から出場した「杉花粉」が第3位に入賞しました。応用部門では、150秒で資材エリアから段ボールを運び、自陣の建設エリアに積み上げていきます。決勝トーナメントでは、より高く積み上げることができたことが評価されて、3位まで勝ち進むことができました。令和7年2月1日(土)に行われる全国大会に出場することが決定しました。 三行詩コンクールで、3年2組岸川莉空さんが最優秀賞を受賞しました。
12月14日(土)、佐世保市総合教育センターにおいて、令和6年度「楽しい子育て全国キャンペーン」三行詩コンクールの表彰が行われ、3年2組の岸川莉空さんが、佐世保市PTA連合会最優秀賞(長崎県PTA連合会入選作品)を受賞ました。作品は「家族が困ったら僕が助ける 僕が困ったら家族が助ける お互い様 それが家族」です。おめでとうございました。 3年生と広田幼稚園生のふれあい体験学習を行いました。 今日(12日)は3,4組が年長組約70名を本校体育館に迎え、2時間、笑顔あふれる時を過ごしました。幼稚園のリズム体操を一緒におどった後、中学生が創意工夫して製作したオリジナルの遊び道具で、幼稚園生と存分にふれあうことができました。 最後は、幼稚園生からの手話をつけた合唱のお礼と、園長先生からは義務教育終了を間近に控えた生徒たちへ応援メッセージをいただきました。ありがとうございました。 明日(13日)は、100名を超える年長さん、年中さんを1,2組が迎え、さらに充実した時間を過ごしてくれることを期待しています。 人権集会を実施しました。 6年生と中学生全員で人権集会を実施しました。人権平和実行委員の企画、運営のもと進められました。世界人権宣言についての紹介があり、それをもとに、各学級で「クラス人権宣言」を児童生徒の意見をもとに作っていきました。最後に6年生による朗読を全校生徒で聞き、人権の意識を高めました。 保健体育の研究授業を実施しました。 3年3組、4組で、保健体育の研究授業を行いました。ダンスの授業を行いました。ダンスにおける表現の仕方を理解し、思い描いたイメージを体で表現できるようになることを目標に創作ダンスと現代的なリズムのダンスに取り組みました。豊かな発想力を発揮して踊ることができました。子どもたちは踊ることの楽しみを実感できたようでした。 生徒会役員選挙立会演説会及び投票を実施しました。 生徒会役員選挙をとおして、みんなが「安心できる・笑顔になる、そして、ともに伸びる学校」をつくるため、生徒たちが真剣に考えてくれました! 15名の1,2年生候補者のよりよい広田中学校をつくるための「熱い思い」や「公約」を伝える姿、 応援弁士の「この人を次のリーダーに推したい」と熱心に語る姿、生徒会の一員として、当事者意識をしっかりもちながら真剣に話を聞き、投票に 臨む生徒たちの姿に、広田中学校のよき伝統がこれからも引き継がれていく期待が高まりました。 野外宿泊活動を実施しました。 佐世保青少年の天地にて、野外宿泊活動を実施しました。自然とのかかわりを学習する場、人とのかかわりを深める場にすることを目標に活動しました。自然豊かな山の上で、フィールドワークを行ったり野外炊爨をおこなったりして自然の豊かさを体感し、仲間との絆を深めることのできる二日間となりました。 職場体験学習を実施しました。 11月20日、21日、22日の3日間、地域の事業所の皆様のご協力を得て、職場体験を実施することができました、お忙しい中、本校の生徒を受け入れていただきありがとうございました。仕事場での体験を通して、仕事の楽しさ、仕事をするうえで大切なことを学ぶことができた3日間でした。 長崎県中学校総合文化祭(松浦・平戸・北松大会)が開催されました。 11月19日(展示のみ)・20日(展示・舞台部門)、松浦市文化会館を会場として、県内21市町の代表校(者)が参加して盛大に開催されました。 広田中学校からは、少年の主張長崎県大会最優秀賞受賞者として、古川万葉さんが題「話すことでしか伝わらない気持ち」で素晴らしい発表をしてくれました。古川さんは、先日の広田地区ふるさと祭りをはじめ、さまざまな機会で発表し、聴衆にたくさんの気づきや深い感動を与えてくれています。今回も「人と人とのつながりを大切にしたい思い」を素直な言葉で伝えてくれました。古川さんは、回を重ねるごとに表現力に磨きがかかっていて、古川さんの発表後、多くの方から称賛の声をいただきました。 また、書写で鵜瀬 悠貴さん、竹熊 紅李さん、絵画で木下 詩織さん、木工で杉 龍人さんの表現力・発想力豊かな作品が展示部門で出品され、会場で展示されました。 県内中学生の文化活動が一日に凝縮され、会場の皆さんに大きな感動を与えてくれました。皆さん、大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 6年生が修学旅行へ出発しました。 6年生が修学旅行へ出発しました。3年生全員でお見送りしました。たくさんの学びと友達との絆を深める体験になることを期待します。 6年生の部活動体験を行いました。 6年生の部活動体験を実施しました。ストレッチや準備運動から参加しました。6年生に熱心に教える中学生の姿、中学生のアドバイスのもと一生懸命に取り組む姿が見られました。 技術の研究授業を行いました。 1年5組の技術の研究授業を行いました。自分で設計してつくった木工作品を友達と見合い、作品に込められた思いや考えを発表し合いました。さらに、友達からの意見をもとに、これからの製作に生かしたいアイディアを考えました。 2年生 久富恭介さんが「善行児童生徒の表彰」を受賞しました。 11月9日(土)、教育関係者や教育を支援する民間の方々で構成する「長崎県教育会」研究大会が長崎県知事(副知事代理出席)、佐世保市長をはじめ多数のご来賓が出席される中、佐世保市コミュニティセンターホールで開催されました。 久富さんは、「子どもたちが実践する良い行動を表彰し、ほめたたえることで、善行(よい行動)を大切する社会の風潮を高めること」目的とした賞を県内中学生個人でただ一人受賞しました。久富さんの善行を称えるとともに、これからのますますの活躍を期待します。 久富さんの善行
「毎朝、ゴミを拾いながら登校している。久富さんが良いことを続ける姿勢は、広田中生徒の模範となっています。また、ゴミ拾いの活動は、地域の美化活動に大きく貢献してくれています。」 令和6年度第25回創造アイデアロボットコンテスト長崎県中学生大会で広田中学校の生徒が活躍しました! 11月10日(日)、大村市立桜が原中学校を会場として開かれた大会で、広田中工作部は「応用部門(制限時間内にオリジナルロボットを操作し、箱を積み上げる競技)」に1年生から3年生で編成した4チームが出場しました。2チームが九州大会出場、2チームがベスト8と素晴らしい結果を残しました。 自分たちで試行錯誤を繰り返しながら制作したロボットとともに目を輝かせて競技する生徒たちの姿がとても印象的でした。彼らのこれからのさらなる活躍を期待しています。 ◆熊本市で12月14日(土)、15日(日)に開かれる九州大会に出場するチーム 県大会第2位 「杉花粉チーム」(丸田、芦塚、杉、宮西、松本) 県大会第3位 「YAMATOチーム」(綿元、高田、竹田、久保田、土山) ◆県大会ベスト8 「瞬助ロボチーム」(井手、江頭、城下、田中、舘山)
「STTRTチーム」(田島、志方、植野、中島、辻) 中庭コンサートを開催しました。 合唱コンクール金賞クラスによる中庭コンサートを開催しました。6年生や中学生に見守られながら美しいハーモニーを披露しました。アンコールの声が出て、2年生、3年生合同で、「夢の世界を」の合唱を披露しました。心和むひとときでした。 長崎県中学校体育大会駅伝競走 長崎県中学校体育大会駅伝競走に出場しました。朝から元気に出発しました。 長崎県中学校駅伝競走に男子、女子ともに、佐世保市の代表として出場しました。男子は11位、女子は12位という結果でした。 女子は、県内の予選会を通過した32チームが出場し、5区間12kmを走りました。本校は久田さん、岩崎さん、豊嶋さん、岩永さん、山下さんが走りました。豊島さんは、区間8位、岩永さんは、区間4位の走りでした。
男子は、県内の予選会を通過した32チームが6区間18kmを走りました。広田中学校は山村さん、西奥さん、笹尾さん、堤さん、岸川さん、田中さんが走りました。笹尾さんか区間7位、田中さんが区間2位の力強い走りを見せてくれました。サポートメンバーも応援や補助を頑張りました。 数学の研究授業を行いました。 数学の研究授業を行いました。今までに習った図形に関する定理や規則をつかって、自分で選んだ課題を解決していく活動を行いました。タブレットを使ってヒントを得たり、友達と協議することで解決したりして解決する方法についても自分で選択していきました。子どもたちの対話がたくさん見られる授業でした。 文化発表会を開催しました。 文化発表会を開催しました。午前中は、中学生による合唱コンクールを開催しました。1年生は元気のある歌声を、2年生は美しいハーモニーを、3年生は音の強弱やテンポを変化させ気持ちのこもったパフォーマンスを披露しました。午後からは、6年生の合唱・合奏と吹奏楽部の演奏を行いました。6年生のパワーを存分に発揮した合唱と演奏を披露しました。吹奏楽部の演奏では、生徒たちが踊りだす場面もあり、音楽という文化を存分に体感できる一日となりました。 英語の研究授業を行いました。 英語の研究授業を行いました。子どもたちは、教師の身近な人を紹介するデモンストレーションを聞きました。これから始まる学習で、「人を英語で紹介できるようになりたい。」と意欲を高めていました。 国語の研究授業を行いました。 国語の研究授業を行いました。松尾芭蕉になりきった生徒が、「おくのほそ道」を学習した内容をもとにインタビューに答えていく対話活動に取り組みました。このような活動を通して、主体的に古典に親しむ態度と立場を明確にして話の構成を工夫する力を養っています。 音楽の研究授業を行いました。 音楽の研究授業を行いました。曲にふさわしい歌唱表現を創意工夫する力を身につけることを目標に仲間と話し合い、練習し、試行錯誤しながら練習しました。10月17日に行われる文化発表会にて、この研究授業で練習した曲が披露されます。 佐世保市中学校体育大会駅伝競走が開催されました。 佐世保市中学校体育大会駅伝競走が開催されました。朝早く選手たちを見送りました。 男子、女子ともに優勝しました! 今年の記録的な暑さの中、たくさんのサポートを受けながら、練習した成果が出たことを大変嬉しく思います。選手のみなさん、サポートメンバーのみなさん、感動をありがとうございました。 支えてくださったご家族のみなさん、応援いただいた保護者の皆様、見守ってくださった地域の方々、真夏の練習中に体を冷やすためのミストシャワーを設置してくださった学校管理員さん、そして、夏休みに駅伝練習に参加した60人以上生徒のみなさん、すべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。 男女ともに11月7日に開催される長崎県中学校体育大会駅伝競走へ出場する予定です。 ふるさと歴史発見学習を行いました。 1年生の総合学習の時間に「ふるさと歴史発見学習」を行いました。佐世保市史談会より、講師の先生方をお招きしました。「宮地区」、「三川内地区」、「市内中心部」、「早岐地区」に分かれて見学を行い、佐世保の文化や歴史について学びました。学習したことをまとめて、発表しあう予定です。 福祉体験学習を行いました。 2年生の総合学習の時間に「福祉体験学習」を行いました。11月に実施される職場体験にむけて、さまざまな職種の技能や仕事に関する心構えを知るために実施しました。佐世保市の社会福祉協議会の方々を講師としてお招きし、車いす体験や目の不自由な方々の介助の仕方などを体験しました。 道徳の研究授業を行いました。 2年1組で道徳の研究授業を行いました。「みんなでとんだ」という教材を使って、本当の友情について考えていきました。体育大会の学年種目の縄跳びを「全員でとぶ。」「とぶことが苦手な人はとばずに、応援にまわる。」二つの意見のどちらに賛同するのか、自分の意見を出し合いました。どちらの意見も友達を思いやる気持ちがあふれていました。友達との関わりの中で大事なことを深く考えることができました。 6年生の夏休み作品展が6年校舎にて開催中です。 小学校6年生の夏休みの作品展を開催しております。9月10日まで展示しております。習字、絵画、自由研究など夏休みの学習の成果が表れている作品ばかりです。理科の自由研究の中には、「下村脩ジュニア科学賞SASEBO」へ応募する作品も展示されています。保護者の皆さまにも公開しております。ぜひ、子どもたちのがんばりを見にご来校ください。 6年生の始業式が行われました。 小学校6年生は、9月2日に始業式を行いました。夏休みにつくった作品を抱えて元気に登校する姿がありました。本校舎より校長先生、教頭先生が来校されました。中学生が実力テスト中であることを考慮して、静かに体育館へ移動する姿があり、成長を頼もしく感じます。 2学期が始まりました。 2学期の始業式が行われました。校長先生からの話、各学年代表生徒による2学期の抱負についての発表がありました。代表生徒の発表では、体育大会で身につけた力を合唱コンクールで生かしていきたいという決意が述べられました。 少年の主張長崎県大会最優秀賞受賞 少年の主張長崎県大会において、本校の古川さんが最優秀賞を受賞しました。講評では、「SNSを使ったコミュニケーションが主流となっている現代社会において、話し手と聞き手が同じ空間を共有し、目と目を合わせてコミュニケーションをとることが大切であるという主張におおいに共感します。」という言葉が贈られました。 広田地区スポーツ大会 広田地区スポーツ大会が開催され、広田小中学校合同チームで、ソフトバレー、綱引きの競技に参加しました。地域の皆様とスポーツを通して交流することができました。大会を企画、運営してくださった地域の皆様ありがとうございました。 校内研修小中交流会 校内研修の一環として、広田小学校の先生方と広田中学校の職員一同に会し、研修会を行いました。生徒指導部、特別支援部、職員交流部、学級づくり部、学力向上部、ICT活用部に分かれて情報交換会を行いました。お互いに出し合った情報を2学期の授業や学級づくりに生かしていく予定です。 カレー昼食会 夏休み中盤の恒例となっている広田小中学校職員昼食会で、美味しいカレーライスをいただき、英気を養いました。 このカレー昼食会は、小・中学校のPTA会長としてお世話になってきた長島 学さんの「先生方に元気になってもらいたい、小中一貫型教育に取り組む小中の先生方の交流を深めたい」という発案で平成27年に始まり、今も続いている職員にとってありがたく大切な行事です。 同じ釜の飯を食べる仲間として、これからも広田小中学校職員一丸となって、子どもたちの教育の充実に努めていきます。長島さん、今年も本当にありがとうございました。
8.9平和学習を行いました。 今日は長崎原爆の日で、長崎県全体をあげて犠牲にあわれた方のご冥福、そして世界の平和を願う祈りの日を迎えました。今年は被爆79年目にあたります。昭和20年(1945年)の8月9日の午前11時2分、長崎市に原子爆弾が投下され、7万4千名あまりの方が一瞬にして亡くなられました。 本校の平和集会では、各学級の代表である人権平和集会実行委員会の皆さんが、平和問題を自分のこととしてとらえ、平和な学校・社会を築くためにできることを全校で考えることができるよう、佐世保大空襲をとおして平和について考えた集会の振り返り、6年生による読み聞かせ、長崎原爆犠牲者慰霊平和式典の視聴、黙とうを行いました。 連合生徒会の本発表会が開催されました。 第1ブロックの連合生徒会が広田地区コミュニティーセンターで開催されました。各学校で取り組んでいる内容の報告をしたり、その取り組みをさらに良いものにしていくためのアイディアを出し合ったりすることで、学校を生徒主体でよくしていこうとする気持ちを高めあいました。 吹奏楽コンクールへ出場しました。 長崎県吹奏楽コンクール県北地区予選へ出場しました。演奏順番が1番であったことから、地域の皆様のご理解、ご協力を得て、早朝より練習を行いました。地域の皆様のご支援に感謝いたします。生徒、先生方に見送られてアルカス佐世保へ出発しました。 結果は、銀賞でした。それぞれがベストを尽くして、素晴らしい音色をアルカスのホールに響かせました。
駅伝の練習が始まりました。 佐世保市中学校体育大会駅伝競技の練習がスタートしました。より速く走ることができるようになるための練習であることはもちろんのこと、体力向上、粘りづよさをつけたいと志す生徒たちが参加しています。熱中症予防のため、朝の早い時間に練習をしています。 小学校6年生の終業式を行いました。 高島校長先生よりお話がありました。中学校校舎で学んでいるからこそ体験できる合同体育大会や平和集会などを通して成長が見られたことなどの話がありました。校長先生の話を聞いた6年生は、自分たちの成長を実感したようすでした。2学期は、修学旅行などの学びもあることが紹介され、2学期の学びへの期待を膨らませて夏休みへ入ります。 終業式を行いました。 校長先生よりお話があり、夏休みの時間を合計すると2学期以降の学校で過ごす時間とほぼ同じ時間であることが紹介され、夏休みの長い時間を大切にするよう話がありました。また、各学年代表が1学期をふりかえり、2学期の抱負を述べました。生徒一人一人が夏休みの目標をもち、心も体も成長して始業式を迎えられることを願うばかりです。 激励式を行いました。 長崎県中学校体育大会、長崎県少年の主張大会、吹奏楽コンクール県北大会へ出場する生徒の激励式がありました。それぞれの舞台で練習の成果を十分に発揮してほしいです。 部活動体験を行いました。 部活動体験が実施されました。小学校6年生と中学生が一緒の校舎で学ぶ広田中学校では、部活の見学や体験ができる日を設けています。今年度はじめての部活動見学があり、6年生の希望する児童が見学しました。 居住地校交流を行いました。 居住地校交流として、諫早特別支援学校より堀口正俠さんをむかえて、音楽の交流学習をしました。「さまざまな音色で音楽をつくろう」という学習内容でそれぞれの楽器を奏で、一つの音楽にしていく学習を行いました。いつでも、だれとでも仲良く学ぶことのできる広田中学校です。 佐世保市少年の主張大会が開催されました。 佐世保市少年の主張大会が開催されました。「話すことでしか伝わらない気持ち」という演題で、3年生の古川万葉さんが発表しました。SNSを使ったコミュニケーションが多くなってきている現代社会において、顔と顔を合わせて話すことで伝わる様々な思いについて主張し、みごと「佐世保市長賞」を受賞しました。8月23日に開かれる「第46回少年の主張長崎県大会」に佐世保市代表として出場します。 修学旅行から無事戻り、解散式を行いました。 修学旅行の全日程を終了しました。修学旅行実行委員を中心にルールの確認や連絡調整など、生徒が主体的に企画、運営しました。一緒に活動し、一緒に食し、一緒に寝ることを通して仲間との絆を深めました。また、大阪、奈良、京都の歴史や文化、自然を体感し、その美しさ、巧みさからさまざまなことを学ぶことができました。一方で、佐世保から離れたからこそ感じる「ふるさと佐世保」のここちよさを再確認することができたようです。この3日間の学びをこれからの学びに生かしていくために、解散式で3日間の振り返りを行いました。 修学旅行3日目のようす 朝から、旅館の朝食をおいしくいただきました。 嵐山を散策しました。 修学旅行2日目のようす 朝から、バイキング形式の朝食をいただき、元気に、東大寺へ出発しました。 ホテルの従業員さんへ感謝のお手紙を書いてそっと置いていった生徒がいました。まわりの人への感謝のきもちを表すことができる広田中学校生徒です。 東大寺へ移動し、世界遺産にふれることができました。 午後からは、各班に分かれて京都自主研修を行いました。テーマにそって研修したい場所を事前に調べ、実際に見学したり体感したりすることで長崎との違いを学びました。 宿泊先の旅館で夕食をいただきました。今週末「佐世保市少年の主張大会」に出場予定の女子生徒が、その演説を披露しました。 修学旅行1日目のようす 修学旅行1日目は、バスと新幹線を使って大阪まで移動しました。ユニバーサルスタジオジャパンへ到着し、それぞれのグループに分かれて、園内を散策しています。夕食は自分たちで飲食店を選び、それぞれのグループでいただきます。散策が終わったら、宿泊先のホテルへ自力で帰ります。友達と助け合うことの大切さを実感できる行程となっています。 修学旅行へ出発しました。 3年生が、6年生や後輩たちに見送られて修学旅行へ出発しました。3日間で、東大寺、京都自主研修、嵐山、USJへ行き、長崎県の文化や自然との違いを学習します。安全面、健康面の確認を十分に行い、元気に出発しました。 6.29平和集会が行われました。 6.29平和集会が行われました。講師をお招きし、放送室からリモートにてお話をしていただきました。6年生、中学校全学年合同で実施されました。佐世保市が戦時中にどのような状況にあったのか、そこから地域の方々の努力でどのように平和な社会がつくられていったのか知ることができました。地域の平穏ために、世界の平和のために、自分ができることを考える良い機会となりました。 マナーアップセミナーが開催されました。 カンコー学生服より、講師をお招きし、マナーアップセミナーを開催しました。職場体験を2学期にひかえた2年生にとって、職場で必要な言葉遣いや姿勢、電話の対応の仕方など、具体的に知ることができる機会となりました。 佐世保市中学校体育大会が開催されました。 本校からも13競技に参加し、日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。卓球部、バドミントン部、陸上部、水泳部におきましては、長崎県大会へ出場の切符を獲得することができました。運動部へ所属していない生徒が朝早くからエールを送りながら選手たちを見送りました。 命の尊さを学ぶ強調月間として、学校公開が行われました。 道徳の授業参観には、約270名の保護者の方に参観いただきました。自分の命も他の人の命も大切であることを改めて考えることができる時間となりました。 文教厚生委員会「給食実施状況視察」が行われました。 給食実施状況視察のために、文教厚生委員会の方々が来校されました。佐世保市議会議員さんたちが一緒に給食を食べ、給食のメニューや食器などについて、子どもたちの考えを聞いてくださいました。 第34回広田小中学校体育大会が開催されました! 今年から春の開催となった体育大会。晴天の中、小学6年生と中学生がともに競技する種目も増え、それぞれが達成感を感じて終えることができた1日でした。 <6年生全員リレー> <赤ブロック> <緑ブロック> <黄ブロック> <青ブロック> <大玉転がし> <大玉転がし(持ち上げて)> <長縄跳び> テーマは「輝け〜一人ひとりの個性を活かして〜」。本当に一人ひとりが競技だけでなく、係活動、準備から片付けまでを含め自分の役割をしっかり果たし、輝いた体育大会でした。体育大会での経験を、これからの学校生活へつなげてほしいと思います。 生徒総会が開かれました! 5月2日(木)生徒総会が開かれ、リモートで討議を進めました。 生徒会役員もリモート進行は慣れてます。コロナ禍以前は全校生徒が一カ所に集まっていましたが、コロナ禍に始まったリモート会議は「学級」での話し合いとなり、小集団の方が「話し合いをしやすい」ことに気付くこととなりました。今後も、リモートによる生徒総会が定着していきそうです。 「令和6年度」が始まりました! 4月8日(月)に新しい先生たちが着任し、生徒は新しい学年に進級し、小学校6年生が中学校校舎へやってきました。 そして4月9日(火)、入学式が行われ1年生が加わりました。6年生138名、1年生155名、2年生146名、3年生159名、合計598名の児童生徒、そして小中併せて49名の職員がそろい、新しい1年がスタートしました。 【着任式と栗林俊明校長】 【始業式】 【6年生歓迎式】 【入学式】 「行事に燃える広田小中」です。子どもたちとともに新たな伝統をつくっていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いします。 「三行詩コンクール」長崎県PTA連合会最優秀賞受賞! 今年度の県P連「三行詩コンクール」において、2年3組の谷口和香子さんが最優秀賞を受賞しました。 作品【足音で 誰だか分かる さすが家族】 薬物乱用防止教室・面接セミナー・性教育セミナ ー・歯科講話を開きました。 薬物乱用防止教室・面接セミナーは3年生、性教育セミナーは2年生、歯科講話は1年生を対象に開きました。 <薬物乱用防止教室のようす> <面接セミナーの様子> <性教育セミナーのようす> <歯科講話のようす> 薬物の恐ろしさや身だしなみの意味、命の大切さ、人生における歯の大事さなどそれぞれの講話から学ぶことが多かったようです。各講師の先生方ありがとうございました。 また、性教育セミナーにご参観いただきました保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。 スローガンは「想いをつなぐ〜今年しかないメロディを〜」! 10月20日(金)、文化発表会、合唱コンクールを開催しました。6年生、中学生の素晴らしい合唱・合奏、3年生有志による英語劇、中学生のプレゼン、6年生のスピーチ、美術部の絵、工作部のロボコン、吹奏楽部の演奏など、これまで一生懸命練習や時間をかけて制作したものを披露してくれました。 来年度も、さらにいい作品、合唱、合奏、演奏、ロボットを作るために日々を頑張りましょう! また、11月14日(火)にアルカス佐世保で開催される佐世保市音楽発表会には、2年2組と3年3・7組が広田中学校代表として出場します。素晴らしい歌声を響かせてきてください。 感動をありがとうございました! 第33回体育大会を実施しました! 令和5年9月19日(火)、第33回体育大会を開催しました。雨天のため2日延期になりましたが、児童生徒ともに一生懸命走り、跳び、演技しました。 今年のテーマは「青春を繋ぐ 〜今年しかない感動を〜」でした。応援合戦、学年種目、ブロック対抗リレーなど学級、学年、学年をこえて繋がった1日でした。勝負事ですから勝ち負けはつきものですが、結果よりもそれまでの過程を大事にしてほしいと思います。 次は文化発表会です。また、感動を届けてください。 2学期が始まりました! 8月29日(火)、2学期始業式が行われました。また、2学期の学級委員任命も行われました。行事が多い2学期です。学年、学級の団結力を高め、成長する2学期にしていきましょう。 1学期が終了しました! 7月21日(金)終業式が行われました。夏休みはしっかり休養をとり、時には家事手伝いを行い、元気でひと回り成長した姿を始業式で見せてください。
小学5年生が「先生の仕事」のインタビューにきました! 6月26日(月)、「学校の先生の仕事」について学習するため、中学校にインタビューに来ました。校長・教頭で対応しました。将来、先生を目指す子どもたちが増えてくれればいいなと思います。
生徒総会が行われました! 令和5年5月25日(木)、生徒総会が行われました。体育館に全員集まって開催することもできたのですが、コロナ禍の中、リモートによる総会をやってきたことで教室にいて話し合いをする方が効率がよいということになり、今年度もリモートによる開催となりました。議長の進行も見事でした。この経験を、これからの学級会など身近な会議でもいかしてほしいものです。
野外宿泊活動を行ないました! 令和5年5月11日(木)〜12日(金)にかけて、佐世保青少年の天地に行ってきました。11日はオリエンテーリング、集団行動発表会などの活動を行いました。12日はクリーン活動、仲間づくり活動を行ないました。元気よく過ごせました。野外宿泊活動で身に付けたことを、日頃の生活で発揮してください。 <入所式のようす>
<集団行動発表会のようす>
歓迎行事・部活動紹介が行なわれました! 4月14日(金)、東部スポーツ広場に行きました。が、途中で雨が降り始め、歓迎行事の途中で帰校することになりました。残念でしたが、帰校後は体育館で部活動紹介を行いました。天候には恵まれませんでしたが、みんな楽しめた1日だったようです。
令和5年度が始まりました! 【着任式】 【始業式】 【6年生歓迎式】 【入学式】 あたらしい日々が始まります。日々、「賢く・優しく・逞しく」なっていきましょう!
1月10日(火)、生徒会引継式を行いました。
旧生徒会役員、専門委員長・副委員長の皆さん、1年間の活動お疲れさまでした。新生徒会のみなさん、伝統はしっかり受け継いで、よりよい広田中学校をつくっていきましょう!!
11月24日(木)、税の作文表彰がありました。 3年2組山根心鈴さん(県北振興局局長賞) 3年5組秀島康太くん(佐世保市長賞) 3年3組井原絢香さん(佐世保税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞) を受賞しました。おめでとうございます。
11月8日(火)、華道体験学習が行われました。
特別支援学級の生徒と6年生との交流学習でした。講師に、川ア奈緒美先生をはじめ、川ア先生と一緒に活動している方々に来ていただき、丁寧に教えていただきました。「どんな作品でもいい。お互いの違いを認め合うことが大事」という、インクルーシブ教育につながるお話もしていただきました。この体験を、家庭でも生かしてほしいと思います。
10月26日(水)、薬物乱用防止教室が行われました。
3年生対象の教室でした。講師に学校薬剤師の東島先生にお越しいただき、話をしていただきました。「薬物は、自分たちから離れたところのことではなく、身近なところにある」 という内容からはじまり、薬物乱用の恐ろしさについて生徒には十分伝わったと思います。 生徒の感想に「シンナーを吸うと脳が溶けるという話を聞いて、とても恐ろしいと感じました」とありました。 「薬物乱用は絶対ダメ!」を肝に銘じ、誘惑に負けない人間になっていきましょう!
10月7日(金)、小学6年生の部活動体験が行われました。 小学生にとっては、来年の入学後に向けて各部活動の雰囲気を感じることができる時間になっています。中学生にとっても、小学生と触れ合うことができるよい機会になっています。小中一貫校ならではの行事です。
9月20日(火)、広田小中学校体育大会が開催されました。
台風の影響で延期された体育大会でしたが、秋晴れのもと無事行うことができました。テーマは「情熱(707乗)+笑顔(707乗)=青春」。小学生も中学生も、協力してつくり上げた体育大会。3年生にとっては最後の体育大会でしたが、「青春」の1ページを飾る行事だったのではないでしょうか。 次は文化発表会・合唱コンクール。いい思い出をつくりましょう!!
9月2日(金)、厦門外国語学校と交流会を行いました! <実行委員長によるあいさつ> <厦門外国語学校からのあいさつ>
<グループ別による交流>
厦門との交流は4年目を迎えました。1年目は厦門外国語学校の生徒が20名来校。2年目は本校から厦門へ訪問する年だったのですが、新型コロナウィルス感染症のまん延で交流は中止。3年目も新型コロナウィルスの影響があり、交流はオンライン開催。そして今年度も、昨年に引き続きオンライによる交流を実施しました。来年が交流事業最終年度になります。新型コロナウィルスのことが改善されれば、本校から厦門へ訪問することになるかもしれません。 グローバル化、多文化共生・・・子どもたちは持続可能な社会の実現に向けて、よい経験をしています。
8月9日(火)、平和集会を行いました! 新型コロナウィルス感染予防のためリモートで集会を行いました。小学6年生から中学3年生まで、実行委員を中心に学習したことを発表しました。 これからも、平和に向けて自分たちができることを考え続けてほしいと思います。
7月12日(火)、2年生がマナーアップセミナーを受けました。 講師には、菅公学生服株式会社より来ていただきました。「よりよいコミュニケーション」のための、「話し方」や「立ち居振る舞い」についてお話をしていただきました。この学びを、10月の職場体験学習につなげましょう。
6月29日(水)、平和学習を行いました! 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、リモートでおこないました。 佐世保市の語り部の先生に来ていただき、空襲体験の話を聞きました。 小学生も中学生も、改めて平和について考えた1日でした。
6月2日(木)、授業参観(道徳)とメディア講習会を開催しました!
176名の保護者の方に来校していただきました。各学年、「いのち」のテーマのもと、グループで考えたり、同級生の発表を聞いたりしながら、いのちの大切さについて考えました。
長崎県メディア指導員大町俊介さんに講話をしていただきました。
メディア利用におけるトラブルに巻き込まれない知識と行動が必要です。今後、子どもたちがこの情報化社会を成熟させていかなければならない世代になると思います。この講習が、未来の日本の情報化社会をよりよく変えていく一歩にしてもらいたいものです。
5月26日(木)、生徒総会がリモートで開催されました!
<校長先生の挨拶> <生徒会長挨拶>
<生徒会役員及び専門委員長> <議長として選出された2人>
<ホワイトボードを使ったり、学級で多数決をとったりして意見を出し合いました!>
昨年度、不適切な使い方があったため、今、パソコンを昼休みに使ってはいけない状況にあるのですが、「昼休みに使うことができるようにするためには、どうすればいいのか」という議案について、各学級、熱心に話し合いをしていました。 時間をかけて話し合い、意見を出し、「みんなで決めたことには従う」のが民主主義のルールです。そういう学習の時間でもありました。これから規模は小さくても、学級会や専門委員会など話し合う場面があります。ぜひ、今回の経験を生かしてほしいと思います。 |